NASU WINE のラベル・シンボルの由来
ワイナリーのシンボルになっている桜のマークの由来を聞いたところ、敷地内にある桜をイメージしたものなんだそうです。
また、NASU WINEのラベルは「斜めに2本のストライプが入ったラベル」と「無地ラベル」の2種類があります。
前者は、2本のストライプが印象的なクラシックラベルシリーズ。初代当主渡邊謙次氏がデザインしたこのラベルは、1884年の創業以来120年以上代々受け継がれて来た日本の伝統的な品種「マスカット・ベーリー A」やアメリカ系生食用品種「ナイアガラ」など、樹齢60年以上の希少な古樹などを使って造られた伝統と風土を感じられるワインになっています。
後者は、4代目当主プロデュースによるモダンラベルシリーズ。葡萄の栽培や醸造の方法も従来のものとは異なり、4代目当主がボルドーで学んだ技術と経験を存分に生かした近代的なものになっています。
「日本に真のワイナリーを作りたい」との思いを胸に、那須の地から世界レベルのワインを生み出すことを目指し、日々情熱を注いでいるとのこと。アツい。たしかにここまで重厚感のあるメルローは日本ワインでもなかなか珍しいかもしれません。
それでは、お店で販売されていたワインをご紹介していきましょう。
ワインのご紹介
ワインとともにおすすめしたいお食事とのベストマリアージュをご紹介いたします。
ナイアガラ 2016 –白
ニューヨーク州ナイアガラで誕生した白ブドウ品種のナイアガラ。コンコードとキャッサディーの交配種です。
甘い香りを裏切るようなキリッとした味わいのワインです。淡い黄金色。
アロマ・特徴:白百合の花、マスカット、ミネラル、濃密な果実味、辛口
おすすめペアリング:サラダ、山菜おこわ、チーズ鱈
ソーヴィニョン・ブラン 2015 –白
淡いレモン色。
ソーヴィニョン・ブラン100%のワインには日本料理が抜群に合います!
アロマ・特徴:スダチ、カボス、ハーブ、シャープな酸
おすすめペアリング:レモンを絞っただけの生牡蠣、大葉を添えた白身魚のお刺身
メルロー 2004 –赤
アロマ・特徴:黒系果実、カシス、黒スグリ、バニラ、土、力強い、フルボディ
おすすめペアリング:ステーキソースたっぷりのビーフステーキ
マスカット・ベーリーA 2015 –赤
明るいルビー色。
アロマ・特徴:ラズベリー、チェリー、スミレ、バニラ、フレッシュな果実味、繊細なタンニン、ミディアムボディ
おすすめペアリング:肉じゃが、きんぴらごぼう、ミモレット
マスカット・ベーリーA Oaked(樽熟成) 2015 –赤
深みのあるルビー色。ひと房ずつ笠掛け、ビニール屋根をつけた畑で、雨をカットして果皮が病気に犯されないよう、超遅摘みの超完熟まで待つじっくり手をかけたワイン。
アロマ・特徴:カカオ、ダークチェリー、バニラ、マロングラッセ、濃縮した果実味、樽香、ミディアムボディ
おすすめペアリング:牛タンの赤ワイン煮
マスカット・ベーリーA ロゼ 2015 –ロゼ
色づきの悪かった房の自社畑産マスカット・ベーリーAを主体にして造る遅摘み完熟の贅沢な辛口ロゼワイン。
アロマ・特徴:甘酸っぱいベリー、フルーティー、フレッシュな果実味、辛口
おすすめペアリング:鮭のムニエル、トマトソースパスタ
メルロー&カベルネ・ソーヴィニョン 古酒 ヴィンテージ –赤
アロマ・特徴:ライトボディ、複雑な旨味、にごり
おすすめペアリング:チーズやベーコンの燻製
ブラックマホガニー –赤
NASU WINEのフラッグシップワインです。
メルロとカベルネ・ソーヴィニョンをフレンチオーク新樽で熟成。創業120年を記念したトップキュヴェの赤ワイン。優良年のみ限定数生産。
アロマ・特徴:カスタード、バニラ、凝縮感のある果実味、長い余韻、フルボディ
おすすめペアリング:ラム肉のバター醤油ソテー、フォアグラ
ホワイトマホガニー –白
選りすぐりのシャルドネを用いて、6ヶ月間樽熟成。創業120年を記念したトップキュヴェの白ワイン。優良年のみ限定数生産。
アロマ・特徴:リッチ・エレガントな果実味、ミネラルと酸がまろやかにコンビネーション、辛口
おすすめペアリング:和牛の霜降り肉をレアで(塩胡椒のみ)
おすすめのペアリングについて書いていると、美味しそうなディッシュ達が思い浮かび・・・じゅるりー。
ワインショップをぐるり一周
ワインショップをぐるりと一周してみました!
手ブレはご愛嬌ということで・・・(・_・;
今度は、ブドウの実がついた頃、収穫時期に訪ねてみたいです^^